- 100冊以上の教科書が無料閲覧できる
- サポート教材のサンプルダウンロード
- eラーニングのデモ版を利⽤できる
経済学講義をご担当の先⽣⽅へ
授業の効果アップが狙える
豊富なサポート教材
学⽣の理解の促進から、
新しい授業の形の提案まで
さまざまなシーンで使える
豊富なサポート教材
教科書に完全対応した講義⽤スライドや図表スライド、TestBankなどさまざまなサポート教材をご⽤意し、先⽣⽅の授業準備のご負担を軽減します。TestBankは宿題に、⼩テストに、そして期末試験にとさまざまな使い⽅が可能です。
詳しくはこちら
新しい授業の形を実現する
eラーニング対応教科書
TestBankがオンラインで利⽤できるeラーニングサービスをご⽤意。先⽣の授業スタイルにあわせて予習課題や復習⽤の宿題、期末試験に向けた⾃習⽤素材、そして授業内の確認⼩テストに・・・・・・とさまざまに使い分けできます。⾃動採点で履歴も⼀覧できるため、採点や集計の⼿間をかけることなく成績管理が可能です。
詳しくはこちら授業内容にあった教科書を探せます
多数の⼤学で使われている
実績のあるテキストから
最新の応⽤・専⾨分野まで
幅広い選択肢
分野・レベル・シリーズ
などから探せます
- 100冊以上の教科書が無料閲覧できる
- サポート教材のサンプルダウンロード
- eラーニングのデモ版を利⽤できる
お知らせ
-
弊社刊『[新版]組織行動の考え方』が「日本の人事部HRアワード2025 書籍部門最優秀賞」を受賞しました。
ロングセラーのMBAテキストを20年ぶりに改訂し、今年新版として刊行しました。最近のAI化、オンライン化、リモート化などのトレンドも加筆しております。
『5000の事例から導き出した 日本企業最後の伸びしろ 人的資本経営大全』は優秀賞を受賞しました。
ぜひこの機会にチェックをお願いいたします。 -
『創造的破壊の力』(2022)の著者、フィリップ・アギヨン教授が2025年のノーベル経済学賞を受賞しました。
受賞テーマは「イノベーションと経済成長」です。
本書はコレージュ・ド・フランス連続講義の内容をまとめた一冊で、シュンペーターが提唱した「創造的破壊」をベースに、資本主義の未来が語られています。
後期授業の参考文献のひとつとして、いかがでしょうか。ぜひチェックをお願いいたします。 -
今春の実績をもとに、「採用ランキング」を更新しました。
皆さまの教科書選びの参考になれば幸いです。採用ランキングページはこちら
-
2025年9月3日、『クルーグマン 入門経済学』を刊行します。
クルーグマン経済学シリーズ(『ミクロ経済学』、『マクロ経済学』)に、入門版が仲間入りします。 以下のサポート教材をご用意しています。
・講義用スライド
・図表スライド
・Testbank
・eラーニング
・章末問題解答
サポート教材は、教科書として採用いただいた先生にご提供しています(お申込みが必要です)。リンク先の書籍ご紹介ページよりサンプルをご覧いただけます。採用のご検討をよろしくお願いいたします。 -
『日本経済地理読本(第10版)』の全文閲覧を開始しました。
サポート教材は図表スライドをご用意しています。スライドのサンプルをご覧いただけます。この機会にぜひ採用をご検討ください。
授業のお悩み解決に役⽴つサポート教材
※対応の教科書をご採⽤いただくと、無料でサポート教材をご利用いただけます。
講義⽤のスライドや中間・期末テストの作成など、
授業準備が⼤変!
講義⽤スライドは、授業でそのまま使うことができ、普段の授業の準備が格段にラクになります。また中間テストや期末テストの問題の⼀部にTestBankの問題を利用すれば、作問の負担も軽減されます。
サポート教材を詳しく⾒る復習をさせたいが、
作問・採点・提出管理が⼤変でできない。
eラーニングを使って授業後すぐに宿題を公開することで、学⽣の理解を深めることが可能になります。あらかじめ公開⽇時を設定しておけば、期間中の先⽣の負担なしで、学⽣に定期的に復習をさせることも可能です。
eラーニングを詳しく⾒る出席率もいいし、授業中は静かにしているけれど、
ちゃんと理解しているかどうか不安!
TestBankを使って⼩テストをする、あるいはeラーニングを使って授業内に確認テストを⾏ったり、翌週授業までの宿題を出したりしてみましょう。今聞いている内容がそのままテストに出てくると思えば、授業を聞く態度もおのずと真剣になるはずです。
テストとして使う場合は、正解を表⽰しないこともできます。
TestBankを詳しく⾒る



















